特別企画第2弾 
ジャパンハート 法人向けセミナー
 アーカイブ動画限定公開 

ジャパンハートでは法人様を対象に
定期的に法人向けセミナーを開催しています。
これまで様々な観点から、
「企業としてジャパンハートを支援する方法」、

「企業が社会貢献を行う意義」
などについてご紹介し、

多くの皆様にご参加をいただきました。

このたび特別企画第2弾として、
過去に開催したセミナーの

アーカイブを7月限定で配信いたします。
余白(40px)
ジャパンハートでは、企業・団体の皆様とお互いの特長を活かした協働によって、医療の届かないところに医療を届け、すべての人が、生まれてきてよかったと思える世界を実現する活動に取り組んでいます。

これまでに計11回開催した法人向けセミナーでは、私たちの活動や目指す社会についてお伝えするとともに、
様々な形で企業様とジャパンハートが協働する方法をご紹介させていただき、多くの反響をいただきました。

「参加したかったが、都合が合わずに参加できなかった」
「参加したが、あの回をもう一度見たい」
「参加できなかった社員にもおすすめしたい」

というお声をいただき、今回特別企画第2弾として、第6回から第11回分のセミナー動画をアーカイブとして限定公開いたします。

こんな方におすすめ

  • SDGsの目標達成やCSR活動の推進に関心がある
  • 自社の事業を通して、社会課題の解決に取り組みたいと思っている
  • ジャパンハートの活動や取り組み、ビジョンやミッションに関心がある
  • どのような形で「社会貢献」に取り組むか、模索している
  • 自社の事業や社会貢献の方針と、ジャパンハートの活動の親和性に関心がある
  • 予定が合わず、過去のセミナーに参加できなかった
  • セミナーに参加したが、聞き逃した部分があり、もう一度聞きたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

セミナーアーカイブリストはこちらから

第6回

小児がんと向き合う子どもの応援団
~スマイルスマイルプロジェクト~

小児がんは、日本国内で年間約2,500名が発症する病気です。副作用の強い治療のため、子どもも家族もつらい時間を過ごさなくてはなりません。そんな子どもたちとご家族の「大切な時間を新たに作りたい、もう一度あの思い出の場所に行きたい」という希望を、ジャパンハートに所属する医療者が完全帯同することで叶えるのがスマイルスマイルプロジェクトです。
小児がんと向き合うお子さまとご家族の思い出作りを支えるため、まずはこのプロジェクトについて皆様に知っていただける機会になりましたら幸いです。

第7回

誰一人取り残さない
社会の実現に向けて
~ジャパンハート新病院プロジェクト~

ジャパンハートが2025年10月、カンボジアに新たに開設する病院「ジャパンハートアジア小児医療センター」について、私たちが目指す社会についてご説明するとともに、企業の皆様がこのプロジェクトに参画していただく意義や、事業を通じた形での社会貢献の方法などについてご案内いたします。


第8回

社員とともに創る社会貢献
〜会社と社員が共にできる
取り組みとは?〜

社員が歩いた分だけ社会貢献ができる「チャリティウォーク」を中心に、金銭のご寄付だけではなく、社員も参加しながらできるCSRの取り組みについてご紹介します。
実際の成功事例や具体的な取り組みをご紹介し、
企業と社員がともに社会課題に取り組む方法・社会貢献活動を通じた企業価値の向上や社員のエンゲージメント強化のヒントをご提供いたします。

第9回

企業さまとのCSR取り組み事例
~CSRパートナーとしてのNPO~

企業としてCSRの取り組みや社会貢献活動に力を入れることが求められることが多い昨今、単に社会貢献活動をすればいいということではなく、ステークホルダーの「なぜこの企業が、この活動を行なうのか」という問いに自信をもって答えられる必要があります。
様々な社会課題とその解決のために取り組むNPO・NGOが存在する中、どのような基準で協働先を選定するべきなのか、また金銭の寄付以外でどのような協働の仕方があるのかについて、様々な実例とともにお伝えいたします。

第10回

ミャンマー地震
緊急支援活動報告会

2025年3月28日に発生したミャンマー地震において、ジャパンハートでは発災翌日の早朝から現地調査を開始し、3月31日からは屋外診療と医療物資支援を開始しました。迅速な支援の背景には、多くの企業様からのご支援があります。
本セミナーでは現地の状況と支援活動の内容についてお伝えしますが、企業様のCSR活動における災害支援のご参考になりましたら幸いです。

第11回

古本や不用品で社会貢献
~社員が参加できる支援の形について~

古本や不用品を社内で集めるイベントを開催し、多くの社員が「自分が参加している」と実感できることで、企業が行う社会貢献の活動をより身近に感じてもらえる機会となることが期待できます。
「不要なモノを社会の役に立てる」というシンプルな取り組みが、社員の参加意識を高め、企業価値の向上にもつながる。
そんなCSR施策の可能性を、寄付プラットフォーム運営企業の登壇を交えながらお伝えします。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

団体紹介

特定非営利活動法人ジャパンハート

「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に国内外で活動する日本発祥の国際医療NGO。アジアの開発途上国で、小児がん手術などの高度医療を含む治療を年間約4万件実施しており、2004年の設立から累計数は35万件以上。日本国内では離島・へき地への医療者派遣、災害被災地への現地支援や小児がんの子どもと家族の外出を医療者がサポートする活動に取り組む。
“命”を救うだけではなく、“人生”や“心”を救う医療を信条としており、20年にわたり目の前のひとりと向き合い続けている。 

アーカイブの視聴お申込みはこちら
(お申込み後、自動返信メールで視聴用URLをお届けします)

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
※お申込み後、自動返信メールにてアーカイブ動画視聴用URLをお送りします。
※アーカイブ動画閲覧可能期間は2025年7月中を予定しています。それ以降はご覧いただけなくなりますので、ぜひお見逃しなくご確認ください。
※お申込みに際し、費用はかかりません(無料でご利用・閲覧いただけます)
※ご質問やご不明点等ございます際は、申し込みフォーム備考欄にご記載いただくか、ジャパンハート東京事務局セミナー担当(publicity@japanheart.org)までお気軽にご連絡ください。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 自動返信メールが届かない場合


    お申込みから3営業日(土日祝を除く)を過ぎてもメールが届かない場合は、お手数ですがページ下部にございますお問い合わせ先までご連絡ください。
    また、以下の点についてもご確認くださいませ。

    • メールが埋もれている、「受信トレイ」以外に入っている場合がございます。
    「迷惑メールフォルダ」のご確認をお願いいたします
    また、お使いのメーラーにて「@peraichi.co.jp」「peraichi」「ペライチ」で検索すると、メールが出てくる場合がありますのでご確認ください。
    3営業日以上(土日祝を除く)たってもメールが届かない場合は、再度正しいメールアドレスにてお申込みください。

    • 誤ったメールアドレスを入力している
    お問い合わせ時にご入力いただいたメールアドレスに、誤りがあった可能性があります。
    3営業日以上(土日祝を除く)たってもメールががない場合は、再度正しいメールアドレスにてお申込みください。

    <よくある入力間違い>
    shi → si
    tsu → tu
    ドット(.)忘れ
    その他スペルの打ち間違

    • 携帯電話の場合
    携帯電話等で、迷惑メール対策やドメイン指定受信、なりすまし規制の設定をしている場合、メールが届かない場合があります。
    下記ドメインを受信できるようにご設定ください。
    「peraichi.co.jp」
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

お問い合わせ

特定非営利活動法人ジャパンハート
マーケティング部
セミナー担当
東京都台東区寿1-5-10 1510ビル3階 
TEL:03-6240-1564(平日10~17時)  /  Mail: publicity@japanheart.org
余白(40px)